インプラント治療

トップページ | インプラント治療

インプラント治療無料相談会のお知らせ

毎日 10:00~13:00, 14:30~18:30

※インプラント無料相談会は、毎日(木・日・祝日を除く)、ご予約を受け付けております。
通常のインプラント治療からAll-on-4™(オールオンフォー)治療まで、完全個別予約による患者様のための相談会です。現在の患者様のお口の状況とインプラント治療について、日本口腔インプラント学会専門医がご相談させて頂きます。

インプラント治療とは?

インプラント治療とは、骨の中にチタン製のインプラント(人工歯根)を埋め込み、オッセオインテグレーションを利用し、それを支えとして歯を再建する治 療法です。
また、上部構造(被せもの)、アバットメント(土台)、インプラ ント(人工歯根)の3つから構成されております。
当院では、世界的に実績のあるノーベルバイオケア社とストローマン社のインプラントを採用しております。

オッセオインテグレーションとは?
オッセオインテグレーションとはチタンと骨の結合のことです。これは1952年に発見されました。一定の期間(数ヶ月)をかけて、骨と結合(オッセオインテグレーション)が起こります。それにより歯を再建することになります。またチタンは、アレルギーが起こりにくく安全な金属であることも特徴です。

当院のインプラントの特徴

当院の扱うノーベルバイオケア社製のインプラントは、骨と結合する“オッセオインテグレーション”が強固なだけでなく、アバットメント周囲の軟組織との付着である『ムコインテグレーション』により、インプラント周囲骨の吸収が起きにくいことが特徴です。

当院のインプラント治療の実績

当院のインプラント治療の実績のグラフ

様々なインプラント

当院では様々なインプラント治療が対応可能です。インプラント治療は失われた歯の部分、本数によって治療法が異なります。詳しくは担当医よりご説明させていただきます。

専門医による治療

当院のインプラント治療は日本口腔インプラント学会専門医が担当致します。また、安全なインプラント治療のため、学会・講習会・カンファレンス等において日々研鑽を積んでおります。
また、当院ではザイゴマインプラントやショートインプラント等を使用した、なるべく骨移植をおこなわない体へ負担の少ない治療を取り入れております。そのため、他院でインプラント治療は難しいと診断された患者様の治療が可能です。
例えば、ザイゴマインプラント等の特殊な手術の場合、マロクリニック東京の下尾院長のもと、合同で手術をお受けできます。
詳しくは担当医までお問い合わせください。

staff01.png staff02.png
院長 岩元 健剛
Malo Dental&Medical Tokyoにて下尾院長との合同手術

[院長経歴]

  • 2006年 日本歯科大学歯学部卒業
  • 2007年 日本歯科大学附属病院 総合診療科 臨床助手
  • 2008年 岸病院高度インプラントセンター
  • 2011年 Malo Clinic Tokyoおよびマツバデンタルクリニック兼務
  • 2012年12月 岩元歯科クリニック守谷 開院およびMalo Clinic Tokyo非常勤医師

 
[所属・学会・資格等]

  • 日本口腔インプラント学会 専門医(第1205号)
  • 日本顎顔面口腔インプラント学会
  • 日本口腔外科学会
  • 日本歯科麻酔学会
  • 日本救急医学会
  • 国際抗老化再生医療学会 統合医療認定医
  • インプラント再建歯学研究会
  • SJCDレギュラーコース修了

[研究発表等]

  1. 直径5mm以上のワイドインプラントの臨床的検討:日本口腔インプラント学会誌(0914-6695)21巻特別号 Page150(2008.08)
  2. ナローインプラントの臨床的検討:日本口腔インプラント学会誌(0914-6695)22巻特別号 Page154(2009.08)
  3. All-on-4 conceptを用いた229症例の臨床的検討:日本口腔インプラント学会誌(0914-6695)23巻特別号 Page183(2010.08)
  4. スタンダ-ドインプラントを用いてオ-ルオン4コンセプトによる全顎的治療を行った225症例の臨床的検討:日本口腔インプラント学会誌(0914-6695)25巻特別号page180(2012.9.10)
  5. 下顎片側臼歯部中間欠損にインプラントを用いて機能回復を行った症例:日本口腔インプラント学会誌(0914-6695)26巻1号page97(2013.3.31)
  6. 歯科インプラントによる全顎的治療において側方セファロ分析を応用した1例:日本口腔インプラント学会学術大会抄録集 48回 Page73(2018.09)
  7. ラボ・クリニック間におけるインプラント補綴の連携:愛知県歯科技工士会 日技生涯研修 自由研修過程(2022.8.28)
  8. All-on-4 conceptに基づき骨格性下顎前突を治療した上下顎症例の一例:日本顎顔面インプラント学会誌Vol.21,No.3,2022(2022.11)

歯科用CT撮影装置

当院では、被ばく量の少ない、歯科用CT撮影装置を導入しております。CT撮影により、患者様の骨の状態、周囲の神経や血管の位置等を立体的に解析し診断します。さらにCT画像データを元に、インプラント治療専用のシミュレーションソフトであるNobelClinician™ソフトウェアにより分析し、一番安全で確実な方法を選択します。
当院ではインプラント治療の術前に必ずCTを撮影しております。

歯科用CT撮影装置 トロフィーパンプロ
NobelClinician™により分析した例
当院でのCT線量の比較

専用オペレーションルーム

当院ではデンタルインプラントセンター内に専用のオペレーションルーム(手術室)を完備しています。最新の設備が整った環境で、日本口腔インプラント学会専門医によるインプラント治療をお受けいただけます。特にインプラントの埋入手術においては清潔な環境がとても大切です。当院では最高レベルの清潔な治療環境を目指し、大学病院レベルの医科用空気清浄機を導入しました。HEPAフィルターを介した清潔な空気が陽圧の環境でオペレーションルーム全体に満たされます。また手術は執刀医、手術助手、麻酔医、器具出し、外回りと手術専門のチームを組み、施術させていただいております。

全身麻酔器

静脈麻酔機器

生体モニター

インプラント治療を安全に行う為には体の状態を把握することが大変重要です。術前・術中・術後のモニタリング(血圧・脈拍数・動脈血酸素飽和濃度・心電図等)を確実に行い極限まで安全性を高めています。もし緊張感や不安を強く感じられる場合には、「静脈内鎮静法」というリラックスして治療が受けられる麻酔も行っていますのでご心配な方はご相談ください。

点滴セット

酸素配管システム

手術専門のチーム

治療費について

インプラントの治療費は現金、銀行振込、クレジットカード(VISA,MasterCard)でのお支払いが可能です。
治療前に必ずお見積りを提示し、ご納得を頂いてから治療を開始いたします。
1度の手術ではインプラントが生着しない場合がございますが、再手術の費用はかかりません。
詳しくは『 治療費について』のページをご参考くださいませ。
  • インプラント治療は保険外診療となります。
  • 治療費は医療費控除の対象となります。

NEWS

クリニックからのお知らせ

ご不明な点やご相談などございましたら、クリニックへ直接お問い合わせください。

[%article_date_notime_dot%] [%category%]

[%new:新着%][%title%]

 
お知らせ一覧

オールオン4について

オールオン4(All-on-4)治療は、
最少4本の少ないインプラント手術で人工の歯全体を支える方法。
比較的安価な治療法で最短1日で歯を入れることが可能です。
 

麻酔治療について

歯科治療に恐怖感がある、痛みがどうしても無理。
そういった方には静脈麻酔(静脈内鎮静法)をおすすめいたします。
痛みやストレスを感じない治療でお口の健康を守りましょう。
 

blog

クリニックの最新情報ブログ

日々の近況や医療情報を配信しています。